近所にママ友グループがいくつかあります。
同じ地区で生活をしていると、何かとお世話になる事が多いし、近所の子供同士で遊ぶので自然といくつかのグループができます。
私は平日の昼間は仕事に出ています。
子供が小学校へ登校したのを見送ってから出勤します。
私が出勤する時間帯に、いつも路上で立ち話をしているママ友グループがあります。
その方達は専業主婦のグループです。
私はその人達に「おはようございまーす。いってきまーす。」と挨拶して出社するのですが、
いつも「何を話してるのかなぁ?」と気になっています。
ゲラゲラと笑いながら話していたり、ヒソヒソと肩を寄せ合って話していたりすると、
「私や私の子供の事も、何かの話題になっているのかなぁ」
と思ってしまうこともあり、そのグループの人たちは何だか苦手です。
私と同じように共働きで、昼間はお仕事されてるママ友さんとは話も合いやすいです。
「今朝は子供を起こすのが遅くなっちゃって、朝からバタバタだよー」
「昨日は残業で遅くなったから、帰りに買ったお惣菜で夕飯を済ませたよ」
など、同じ働くママ友のあるある話にホッとできます。
専業主婦グループさんは苦手なのですが、時間を気にせず立ち話できる事を羨ましく感じる事もあります。
でもそのグループのママ友さんからは「働いてると色んな刺激があって羨ましいわ」と言われます。
お互いに「隣の芝生は青く見える」という事なんですね。
コメント